2022年04月23日
保有株含み損益(2022年4月23日時点)
私が保有する株式の最新の含み損益は+41,197,300円(+50.77%)となっています。
前週末比‐3,612,350円となりました。
今週の保有株は日経平均株価が上昇した日は連動できずに、下落した日は連動するという最悪な展開でした・・・。
マザーズ指数(いまも算出が続いているので)は、今週は下げ続け、2月中旬~3月頭の底値に迫ってきていますが、そのころと比べると私の含み損益は1,000万円以上良い状況です。
また、保有する外貨建てMMFの含み損益は以下の通りとなっています。
米ドル/円で、円安が進行したことで大きな含み益となっています。
保有する投資信託は以下の通りです。
こちらも円安の恩恵を受けて含み益が増加しました。
なお、信託報酬の高いひふみワールド+は、S&P500インデックス・ファンドよりも運用成績が悪い状態のため、積み立てを停止し、「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」の積立額を、毎週1.5万円→2.5万円に増額しました。
私の書籍「割安成長株で2億円 実践テクニック」は好評発売中!
Twitterで「割安成長株コミュニティー」を運営中!
株のブログランキングはこちら↓応援お願いします!

にほんブログ村
スポンサードリンク
この記事へのコメント
1. Posted by 投資家太郎 2022年04月23日 09:34
SBI・V・S&P500インデックス・ファンドは、三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)よりも運用成績が悪いうえに、投信マイレージの還元率が低いのですが。何かしらの選択した理由があるのですか?
2. Posted by 弐億貯男 2022年04月23日 16:45
>>投資家太郎さん
運用成績が悪いというのはどの点を指していますでしょうか?
読み取れませんでした。
信託報酬はSBIのほうがすこしだけ低コストですね
運用成績が悪いというのはどの点を指していますでしょうか?
読み取れませんでした。
信託報酬はSBIのほうがすこしだけ低コストですね
3. Posted by 投資家太郎 2022年04月23日 18:38
SBI証券の、基準価額騰落率(期間別)で、ほとんど全ての期間で負けてました。
4. Posted by ぽぽ 2022年05月08日 15:05
今まで個別株式しかしてこなかったのですが、SBI・V・S&P500インデックス・ファンド もしてみようと思います。が、買付方法が、金額買付 口数買付 積立買付 つみたてNISA買付の四輯あるのを見た時点で挫折しかけているというか、弐億さんは一週間ごとの積立とのことですが、それだと金額買付ではなく積立買付となるのでしょうか。あまりにも基本的な質問で申し訳ありません。
5. Posted by 弐億貯男 2022年05月08日 19:11
>> ぽぽさん
私は毎週、金額買い付けでの積み立てをおこなっています。
私は毎週、金額買い付けでの積み立てをおこなっています。
6. Posted by ぽぽ 2022年05月08日 20:36
さっそくありがとうございます。お返事いただけてちょっと感激。金額買い付けでの積立というのがあるのですね。投資はよく調べてからやりたいと思っていましたので、参考になります!
7. Posted by ぽぽ 2022年05月09日 14:18
たびたびすみません。ちなみに弐億さんは積立の申し込み設定を何曜日にしていますか。月曜に株価が下がることが多いようなので、月曜に買い付けしたい場合は発注が翌営業日とすると金曜に申し込み設定することになりますよね。差し支えなければお手すきの時にでも教えてくださいませ。そうでなけはればスルーして下さいませ。
8. Posted by 弐億貯男 2022年05月10日 07:24
>> ぽぽさん
私は月曜日です。
何曜日でもいいのでは?投資タイミングによる影響を受けないために分散、積立投資をしているので。
私は月曜日です。
何曜日でもいいのでは?投資タイミングによる影響を受けないために分散、積立投資をしているので。
9. Posted by ぽぽ 2022年05月10日 09:32
そうなのですね、積立の概念についても勉強になりました。重ね重ねありがとうございます!