2023年01月24日
新しいNISAの使い方
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。
<ご質問>
----
来年からの新NISAの制度については弐億さんはどのようにお考えですか。株の銘柄は難しいと思うので、積立部分をもし利用するならどのような銘柄をどのような感じで投資するイメージを持つといいか御指南お願いできればと思います。
----
私は現行のNISAはほとんど使えていないのですが、私も「新しいNISA」では「つみたて投資枠」を利用予定です。
「つみたて投資枠」としては年間120万円上限で、私の場合は毎月10万円を全額S&P500に連動するインデックスファンドに投入して、あとはほったらかしにしておこうかなといまのところ考えています。
投資信託の積立は、個別株投資のような機動的な売買はそぐわないため、積み立てていることを忘れるくらいの金額にとどめておくのが望ましいと思います。
また、積み立てるファンド選択に関しては、現在の資産が円預金だけという方の場合、私のように外国株式で運用するファンドに傾斜配分して資産全体として分散投資を実現するというやり方もありますし、預貯金が多くないからこそ将来に備えたいという場合は、私のようにS&P500インデックスファンドに100%投入するのではなく、国内外の株式、債券に分散投資したほうが、運用成績としては安定すると思います。
本日は以上です。
投資に関する質問は引き続き「質問箱」で募集中です。
本日のような形で後日ブログにて回答いたします。
私の書籍「割安成長株で2億円 実践テクニック」は好評発売中!
Twitterで「割安成長株コミュニティー」を運営中!
「質問箱」にいただいたご質問は後日ブログで回答します。
株のブログランキングはこちら↓応援お願いします!

にほんブログ村
スポンサードリンク