2023年01月25日
興味を持った銘柄のリサーチ方法について
本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。
<ご質問>
----
いつもTwitter、ブログ拝読しております。 企業のリサーチをする際、公式HP、Twitter、Google検索などで情報収集をするのですが、なかなか買いの確信が持てません。
弍億さんがリサーチする際のポイントや買いの判断はどのようになさいますか?
できれば銘柄発見後の買いタイミングについても教えていただければ幸いです。
----
ご質問最後の銘柄発見後の買いタイミングに関しては、細かくはまたの機会とさせてください。
株価指標的に割安になったタイミングであることが前提ですが、その時の相場の地合いにより、買いつけるかさらに粘って下がるをを待つかさじ加減を利かせています。
前半の企業のリサーチについてですが、興味を持った銘柄を見つけてからのアクションについてのご質問と理解いたしました。
まずは企業のIR情報と会社四季報情報を見て、さらに深ぼって調べてみるか判断します。
IR情報は決算短信だけしか掲載していない銘柄ですと、そもそも情報不足でその時点で投資対象から外してしまうことが多く、決算説明資料が掲載されていれば、そこから当期の業績と今後の成長戦略を確認しています。
また、私は直近IPO銘柄を投資対象とすることが多いため、StockVoice社による上場時の社長インタビュー動画を確認することも多いです。
それ以外にも新規上場の銘柄は、上場の際に社長が記者会見を開いており、その内容が日経新聞や、金融情報を情報配信しているキャピタル・アイ社により配信されていることが多いため、ネット検索で「銘柄名
社長 インタビュー」等のワードで検索し、記者会見の内容を確認しています。
日経新聞よりもキャピタル・アイ社の記事のほうが情報量が多い印象です。
「銘柄名 社長 インタビュー」や「銘柄名 社長」で検索することにより、上場時に限らず、業界誌などでのインタビュー記事を見つけることができますので、この方法はお勧めです。
また、ときどき書いていますが、転職関連のサイトの企業の口コミ情報も目を通すことがあります。
口コミだけで投資対象外にすることは少ないのですが、「社長がワンマンで風通しが悪い」、「社長の器ではない」、「成長する意欲が感じられない」などの社員や元社員のコメントが書かれていたことで、投資を見送ったことはあります。
こんな感じで私は「IR情報」、「社長が発信している情報」、「社員の口コミ」を参考にして投資判断しています。
本日は以上です。
投資に関する質問は引き続き「質問箱」で募集中です。
本日のような形で後日ブログにて回答いたします。
私の書籍「割安成長株で2億円 実践テクニック」は好評発売中!
Twitterで「割安成長株コミュニティー」を運営中!
「質問箱」にいただいたご質問は後日ブログで回答します。
株のブログランキングはこちら↓応援お願いします!

にほんブログ村
この記事へのコメント

よくわからなかったのでとても参考になりました。
ありがとうございました。