今日は私が現在保有している銘柄について簡単に銘柄紹介や保有理由などをコメントしていきたいと思います。

メイホーホールディングス (7369)


本業としては行政向けに建設コンサルティング事業を手掛けています。

また、同社は中小企業の経営を支援するプラットフォーマーを標榜し、M&Aで中小企業を子会社化し、建設コンサルや人材派遣、介護事業を展開しています。

中小企業を買収した上で経営指導を行い、決算、人事業務をグループ内で共通化、子会社間でも協業を行うことで連結業績への貢献を図り、2030年に売上高1,000億円、営業利益50億円という壮大な目標を掲げています。
(2023年6月期業績見通し 売上高73億円 営業利益3.3億円)

上場前はM&Aにより売上高が大きく増加してきましたが、上場後のM&Aがスローダウンしており、いまのところ目論見よりは成長が緩やかですが、業績自体は比較的安定していますので、当面様子見でいきたいと思います。


T.S.I (7362)

滋賀県を地盤とするサービス付き高齢者向け住宅事業者で、介護報酬や利用者からの賃料収入が安定収益となるストックビジネスに加えて、不動産事業を担う子会社を持っておりサ高住の建設も受注しています。

サ高住の新設に伴い、売上高、利益が安定的に伸びていくことが期待されるビジネスモデルとなっていましたが、2023年12月期に関しては、新規拠点の開設が原料費高騰などを受けて遅延し、かつデジタル化に伴う投資や、訪問看護事業参入に伴う経費等の発生で増収減益を予想。

これにより株価は上場来安値近辺まで下落しました。

同社は2031年に運営棟数150棟、4,500居室運営を目標(2022年12月期 31棟 979居室)としていましたが、原料費高騰などの影響を受けて達成目標を2035年に後ろ倒ししています。

成長期待が少々低下してしまいましたので、私は減益見通しを発表した時点で、当初保有株数から少し減らして保有継続しています。

前述のメイホーホールディングス同様に、事業内容的には業績は安定成長が見込めますので、いまのところは中長期保有でも良いだろうと思っています。

<PR>
私の書籍「割安成長株で2億円 実践テクニック」は好評発売中!

Twitterで「割安成長株コミュニティー」を運営中!
質問箱」にいただいたご質問は後日ブログで回答します。

株のブログランキングはこちら↓応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
スポンサードリンク