本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。
<ご質問1>
----
いつもブログを拝見させていただいてます。 新nisaについて質問です。 今年から株式投資を始めた新参者です。 現在、特定口座で保有している個別株を新nisaに移行したいのですが、具体的なやり方に悩んでおります。
(中略)
何も考えずに当日中に売却して新nisaで買い戻すやり方がいいのでしょうか。
----
投資対象の銘柄の株価がどのように推移するか分かりませんので、正解は事前には分かりませんが、仮に、私ならどうするか、という事で回答しますと、現在特定口座で保有している銘柄を、新NISAがはじまるからといって無理に利益確定、損切りはしないです。
自身にとって利益確定が適切と思えるタイミングで利益確定して、次回購入する際に新NISA口座を利用する、そのようなやり方を取ります。
新NISAは恒久的な制度になりましたので、来年1月にいきなり資産を移し替える必要は無いと思います。
<ご質問2>
----
国内株式だけに不安を覚えて、金の積み立てを始めました。 自動ではなく、チャートを見つつ毎月大体決まった頃です。 それも、1万の余剰金、少額ではあります。
金はずっと高騰しているのはもう何年も前からなのですが、これ合っているかな?と正解合わせをしたくなってしまいます。
弐億さん的に見て、金投資はどう思われますか?.
----
私はいつから始めたのか忘れるくらい純金積み立ては毎月淡々と続けています。
ここ10年間ほどは毎月8万円の積み立てで、積立購入日は毎月5日(土日祝の場合は翌営業日)で、購入タイミングも意識していません。
私にとっての金投資(純金積立)は、値上がり益を得ることが主目的ではなく、資産の保全を目的としています。
サラリーマンを早期リタイア(FIRE)して無職になった場合は、配当収入等はあるものの、保有資産を少しずつ切り崩して生活費に充てていかなくてはなりません。
しかしながら、万一日本の財政悪化等で円安が急激に進行して、円資産の価値が5分の1、10分の1になってしまうような事態になると、給与収入が無く、保有資産が預貯金中心だと、資産が想定以上のペースでなくなっていきます。
そんな想定外の事態に備えるための、いざという時の資産として積み立てを行っています。
私の場合、前述のように積み立て買付のため購入タイミングは意識しておらず、利益確定時期も決まっていません。
投資に関する質問は引き続き「質問箱」で募集中です。
本日のような形で後日ブログにて回答いたします。
記事へのコメントはX(Twitter)の記事更新の投稿のリプライにお寄せください。
株のブログランキングはこちら↓応援お願いします!

にほんブログ村