本日は「質問箱」にていただいたご質問に回答いたします。

<ご質問1>
-----
弐億貯男さん いつも拝見させていただいております。 26歳男です。
今年、マンションを売却し、売却益で株式投資を250万から始めたばかりです。
日本個別株(色んな企業に分散投資)に100万 米国株インデックス投資100万、残り50万は安値で買い増しするために残しております。

また、積み立てNISAで少額積み立て行く予定です。
このような投資はいかがでしょうか?
----


インデックス型の投資信託を100万円分一気に購入して、値下がりしたときに備えて50万ということで、どちらもスポットでの購入ですね。

もし10年、20年といった長期投資で考えられていらっしゃったのだとしたら、積み立てで購入したほうが、今後相場が下落した際には購入単価を平準化できるため、一般的には安全な運用だと思いました。

複利の効果を考慮して早く運用元本を増やしたいという場合であっても、1~2年間分散して購入したほうが良かったのではないかと思います。

とはいえ、今回はスポットで購入されたということで、今後価額が右肩上がりとなれば、スポット購入で結果オーライとなりますので、相場が堅調に推移することを祈ります。


<ご質問2>
----
はじめまして。質問失礼致します。 基本的に上昇相場ではスイング、下落相場では落ち切った(わかりかねますが)バリュー株をナンピンし配当に備える といった方向で合っておりますか?
----

上昇相場でスイングトレードで利益を積み上げる、下落相場で高配当株を拾う、それぞれ投資手法としてはありだと思います。

相場が低迷しているときは高配当株を安値で拾って配当を受け取って耐え続け、相場が好転しはじめたら、高配当株を手放してスイングトレードということになるかと思いますが、長期投資と短期売買の両立になりますので、その辺は売買タイミングの精度向上が必要になりますね。


投資に関する質問は引き続き「質問箱」で募集中です。
本日のような形で後日ブログにて回答いたします。


記事へのコメントはX(Twitter)の記事更新の投稿のリプライにお寄せください。
株のブログランキングはこちら↓応援お願いします!
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
スポンサードリンク