本日はいただいたご質問に回答いたします。
<ご質問1>
----
はじめまして。
インデックス積立を4年程前から始めましたが、私と妻の口座で同じインデックスファンドで同額積立中(年間40万円×2名義)です。
このまま継続するのと、どちらかにまとめて積立(年間80万円)にするのでは増え方が変わりますでしょうか?
よろしくお願い致します。
----
80万円×1名で投資信託を積み立てるのと40万×2名で投資信託を積み立てるのでは金額的には同じですが、片方1名で積み立てを行うことにすると、もう一方の方が積み立てしない、あるいは積立開始タイミングが遅くなることになります。
インフレ時代に突入していますので、資産は現預金以外にも分散しておいたほうが安全ですので、ご夫婦共々早いうちから投資信託の積み立てや個別株投資、純金積立(金ETF)などに資産を分散しておいたほうが良いように思いました。
<ご質問2>
----
弐億さんこんにちは。いつも楽しくブログを拝見しています。
弐億さんは有望銘柄の発見から実際の購入まで、どのくらいの期間で購入していますか?
私は一通り調べて有望な銘柄だなと思い、ほぼほぼ買うつもりなのですが、購入まで時間がかかってしまいます。(普通の買い物も一緒かも…)
そうしている間にも割高になったりします。
----
私の場合、現在保有している銘柄については、銘柄チェックを行った上で「良い」と思ったら翌日には投資していたというケースが多いです。
私のズボラな性格もあり、時間をかけて詳細な分析をしても調査が深まるわけでもありません。
短期間で企業のIR情報(決算短信、決算説明会資料、説明動画など)に目を通し、現在の株価水準が株価指標的に割安であればすぐに投資します。
一方で、割安でない場合はYahoo!ファイナンスのポートフォリオ機能に登録して様子を見るようにしています。
様子を見るためにYahoo!ファイナンスのポートフォリオ機能で登録した銘柄をしばらく経ってから見返すと、「なんでこの銘柄を登録したんだろう……」と思うこともあります。
そのため、本来はすぐに飛びつくのではなく、一度頭を冷やしてから投資するほうが良いのかもしれません。
本日は以上です。
投資に関する質問は「マシュマロ(匿名の質問スペース)」で募集中です。
本日のような形で後日ブログにて回答いたします。
記事へのコメントはX(Twitter)の記事更新の投稿のリプライにお寄せください。
株のブログランキングはこちら↓応援お願いします!

にほんブログ村