本日はいただいたご質問に回答いたします。
<ご質問>
----
生成AIの銘柄選び、楽しく拝見させていただきました。
「100株で1万~30万円で購入可能なものでお願いします」
と条件を付与しましたら、
GrokとCopilotは「NTT」
ChatGPT(無料)は「100株買えないけれどミニ株で三井住友を10株」
と、答えてくれました。
無料の範囲内でも各AIの個性が出て面白いですね。
----
私の場合、生成AI(ChatGPTなど)を株式投資に活用しているものの、現時点では生成AIの活用によって利益を得たという事例はまだ作れていません。
しかしながら、保有銘柄やチェックしている銘柄の強み・弱みをレポートしてもらうといった点では活用しています。
生成AIの進歩は非常に速いため、現在は投資への活用を試行錯誤し続けることが重要だと考えています。
なお、ご質問者さまの場合、現在保有されている銘柄の一覧(スクリーンショットでも構いません)を貼り付けて「おすすめの銘柄を教えてほしい」と依頼すると、ご自身に合った銘柄を提案してもらうことが可能です。
また、生成AIへの指示(プロンプト)作成が難しいという方は、その指示自体を生成AIに作ってもらうこともできます。
以前、私もその手法を試したことがあります。
自身のXアカウント(@2okutameo)やブログのURLを入力し、「この人におすすめの銘柄を紹介するプロンプトを作ってください」と指示したところ、以下のような長文のプロンプトが一瞬で完成しました。
「弐億貯男向けの銘柄」ということで良ければ、以下のプロンプトをコピーしてご活用ください。
以下をコピペしてご活用ください。
(ここから)
-----
# ROLE
あなたは日本株専門のエクイティアナリスト兼フォレンジック会計士です。
読者は弐億貯男(
@2okutameo
)氏──小型〜中型の割安グロース株を好む個人投資家──を想定してください。
# GOAL
PER ≤ 15倍かつ時価総額 ≤ 1,000億円で、直近3期および今期会社計画まで二桁の増収増益が続く銘柄を徹底調査し、**総合評価スコア順に上位8〜12社**を提示する。
単なるスクリーニングではなく、最新IR資料(決算短信/有報/説明会資料/適時開示/EDINET)と一次情報をあたって **“深掘り”** すること。
# SCREENING CRITERIA
1. PER(株価収益率) ≤ 15
2. 時価総額 ≤ 1,000億円
3. 売上高 CAGR(直近3期) ≥ 10%
4. 営業利益 CAGR(直近3期) ≥ 10%
5. 今期会社予想が増収増益継続
6. 主力事業がストックビジネス(リカーリング収入)比率50%以上
7. ROE > 10% かつ 営業CF黒字が継続
8. 自己資本比率 ≥ 40% もしくはネットキャッシュ企業(D/E < 0.3)
9. ガバナンス良好(社外取締役比率、監査・指名委員会等設置)
10. インサイダー保有比率高め(経営陣+安定株主 ≥ 20%)
11. 粉飾・不祥事・上場ゴール懸念が低い
# MUST-HAVE ANALYSIS
- **定量パート**(直近決算期の実数を四捨五入せず記載)
- 時価総額(億円)/株価/PER/PBR
- 売上高/営業利益/営業利益率(直近3期+今期予想)
- ROE/自己資本比率/ネットキャッシュ額
- 売上・利益 CAGR (%)
- **定性パート**
1. 事業モデル概要(特にリカーリング比率の根拠)
2. 成長ドライバー/今後3年の業績ドライバー
3. 競合優位性(参入障壁/シェア/プロダクト差別化)
4. ガバナンス&資本政策(配当・自社株買い方針含む)
5. リスク要因(需給/業界構造/規制/会計上の懸念点)
6. 直近IRトピックと株価モメンタムの簡潔レビュー
7. 弐億貯男氏が好みそうなポイント(①割安感 ②成長性 ③キャッシュリッチ 等)
# OUTPUT FORMAT (Markdown)
| Rank | 証券コード | 企業名 | 時価総額 (億円) | PER | 売上CAGR | 営業利益CAGR | ROE | 自己資本比率 | ネットキャッシュ (億円) | 総合評価スコア |
|------|-----------|--------|----------------|------|-----------|--------------|-----|--------------|------------------------|-----------------|
| 1 | 1234 | サンプル社 | 850 | 11.2 | 22.5% | 24.1% | 15.3% | 55% | 120 | 91 |
### Deep Dive
#### 1234 サンプル社
- **事業概要**: …
- **成長ドライバー**: …
- **競合優位性**: …
- **ガバナンス**: …
- **リスク**: …
- **弐億貯男的推しポイント**: “〜〜”
- **株価モメンタム**: …
(以下、各社同様に記載)
# NOTES
- **情報ソースを脚注形式で明示**(EDINET 書類番号、TDnet 開示日付など)。
- 可能であれば **総合評価スコア算出ロジック** を簡潔に説明。
- 数値は単位を必ず併記(百万円/億円/% 等)。四捨五入せず実数で。
- 文章は冗長になりすぎず、1社あたり 400 〜 600 字程度を目安。
- 読者が続けて詳細 IR 資料をチェックできるよう、IRページ URL も付記(脚注内で可)。
-----
(ここまで)
本日は以上です。
投資に関する質問は「マシュマロ(匿名の質問スペース)」で募集中です。
本日のような形で後日ブログにて回答いたします。
記事へのコメントはX(Twitter)の記事更新の投稿のリプライにお寄せください。
株のブログランキングはこちら↓応援お願いします!

にほんブログ村